ノーローンのサイトです。
ショップ として urchinTracker 短期間 ガクユー 大手 新生 ページ 福井 大手 招く 目的 パート そこで 選び 焦げ付か 禁じ 証明 東京 残り 手口 一度 全額 徴収 給与 スルガ銀行 仕組み 指定 リンク 選び

やすくとは?/ ノーローン

[ 266] 「mixi疲れ」が起きやすく、「ニコニコ疲れ」はあまり起きない理由 - Thirのはてな日記
[引用サイト]  http://d.hatena.ne.jp/thir/20080509/p1

前の記事の補足的な側面が強いが、こちら単体で十分可読である。前記事でわかりにくかった「ニコニコ動画におけるコミュニケーション機能」を補足するために、同じくコミュニケーションツールとしての側面が強い「mixi」と対比する形とした。「”ニコニコ疲れ”になってみた。」を読んで対比させたというのもあるが。また、一部を除いて「ニコニコ動画」をTwitterと入れ替えても十分に通じると思う。
端的に言えば、mixiは難しいコミュニケーションを必要としているのに対し、ニコニコはそうではないからである。誰かとつながっていることを強く望む現代人にとって*1mixiもニコニコも両者とも「誰かとつながっていること」を確認することの出来るシステムであることは一つの大きな共通点であるが、しかし両者の間には「実際のコミュニケーションを必要とするかどうか」という大きな違いが存在している。
mixiは「アイコンの色具合によってマイミクのログイン時間がわかる機能」や「あしあと機能」、あるいは「日記」機能から「コミュニティ」機能に至るまで、多くの場面で自分が画面越しに他者とつながっている感覚を得ることが出来るように設計されている。しかし、一方でそれはリアルなコミュニケーションを要求する。即ち、より強い「つながり」の実感のためには、どうしてもその中で「書き込み」をしなければならず、それは他者と交わること(=コミュニケーションすること)と同義のである。さらに、mixi上に広がる空間は普段クラスタ化されているコミュニケーション関係が全て平板化されており、大学の友人も高校の友人も会社の同僚も全てが分け隔て無く同一の平面上に存在している。この、現実のほぼ全ての人間関係と繋がっている空間で適切なコミュニケーションを運用することは、非常に難しい。mixiでは、単なる「呟き」以上のコミュニケーションが求められるのは明白であるが、それ以上に全ての友人が閲覧可能な場において、特定の他者に対する応答を行わなければいけないという難しさは、明らかに人をmixiから遠ざける要因である。
かくしてここで「mixi疲れ」「mixi離れ」が発生する。簡単に「つながり」を確認できるmixiというツールは、そこに「友人の分節・カテゴリ化」が存在しないため、より深い「つながり」を得ることが、電話やメッセンジャー・メールよりも難しいのである。全ての「疲れ」の要因は、現実ではある程度分節化された人間関係がミックスされている環境において、現実と同等の手法を使用してコミュニケーションをしなくてはならないことにある。
一方ニコニコ動画やTwitterはどうだろう。これらで行われているのは疑似コミュニケーション、即ち「つながり」の共有に重点を置いた似非コミュニケーションである。つまり本当にコミュニケーションが行われているわけではなく、「コミュニケーションっぽいもの」を行うことでコミュニケーションしている際と同じ充足を得られるもの。「空気を共有することによる充足感」がコミュニケーションをせずとも得られる、という感じか。
ニコニコ動画・Twitterもmixiと同様、より強い「つながり」を実感するためには見ているだけではなくコメントを投稿せざるを得ない*2が(そうしなければ連帯性に自らを配置することが出来ない)、ニコニコのコメントは特定の他者に対するレスポンスという意味合いが極めて薄い。コミュニケーションしているというよりかは、つぶやいているという感じである。そしてその「つぶやき」と後述する了解事項と絡まり合いが、約束された「こみゅにけーしょん」を生み出すのだ。そこでは具体的な他者と交わる必要性がない。ただ約束された応答をしたり、つぶやいたりしていれば、それだけで「自分はコミュニケーションの文脈にいる!誰かとつながっている!」と実感(錯覚)できるのである。ラカン的に言えば、「大文字の他者とのみ交わっていれば良い」のである。動画を開きコメントをすれば必ず自分がとある連続性の中に位置していることを確認でき、しかもコメントという行為が他者と交わることを要請しないツール、それが「ニコニコ動画」であり「Twitter」なのであり、原理的にはコミュニケーション能力が欠けた人間でもコミュニケーションをする上で一番幸福をもたらすであろう「つながり」を実感できるのである。またニコニコ動画の場合2ちゃんねるを模倣した匿名性が「mixi化」を防いでいるともいえるだろう(逆にTwitterはその点でmixi化する可能性があるが、誰もが「つぶやき」のみで充足していれば、その心配はない)。
また、各種了解事項がその「疑似コミュニケーション性」を巧みにコミュニケーションっぽく見せている面がある。即ち「ニコ厨氏ね」等の定番化した発話ー応答の体系が、自分がその場から無視・疎外されているのではなく、連帯の中に位置していることを確認させるのである。
ニコニコ動画のコメント付き動画を見ている幸福感、あるいはTwitterをいじくっている幸福感は、まさにここにあるといって良い。「コメントがあるだけで面白くなる」ことがあるのは、この疑似コミュニケーション性に隠されている。今後もまた、ニコニコ動画のような、「他者と交わることを極力避けながら、しかし『つながり』を実感できるツール」が生まれるかもしれない。
ニコニコ動画のコメントはコミュニケーションではなく、コミュニケーションを巧みに偽装した「呟き」と「了解事項」の絡み合いだと思う。その「疑似コミュニケーション性」は意図されたものかどうかは分からないが、とにかく心地よいだけは確かなようだ。もっとも、ニコニコ動画の場合、どこで収益を上げるかというのが一番の課題(だと思う)のだけれど...
具体的な指摘も無く「意味が分からない」と言われても、意味が分からない。そこまで難しいことは言ってないよ。
疲れていることに気付いていないだけでは?ニコ動に定期的に動画あげてると「次も作らなくては」という気持ちが強くなって疲れますよ。
うーん、今回の話は視聴者側の視点で書いているので、実は制作者に関しては全く関知していなかったりします。制作者の側面については、また次に考えてみますね。

 

戻る

ノーローンのサイトです。

ノーローンのサイトです。