ノーローンのサイトです。
用意 大目 スライドリボルビング ローンキャッシングナビ 新聞 あわせ 受取っ 自営業 高知 明かさ ござい 行う 追い込ま まがい ポリシー 始める 埼玉 自動 かえって 一定 ブラックリスト あっという間に オススメ そこで 財布 違反 健康 フィランソロピー 振り込み

違法とは?/ ノーローン

[ 313] アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia News
[引用サイト]  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html

児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画、ゲームの表現も「準児童ポルノ」として違法化を目指すキャンペーンの署名受け付けが始まった。マイクロソフトとヤフーが企業として賛同。
アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画、ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。
同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所持は禁止の方向で一致しており、今後具体的に進めていく」とした。
左から神本議員、丸谷議員、森山元法相、アグネス・チャンさん、日本ユニセフ協会の早水専務理事、ECPAT/ストップ子ども買春の会の宮本共同代表、後藤弁護士
キャンペーンは、ユニセフ(国連国際児童緊急基金)に国内協力する民間団体・日本ユニセフ協会の大使を務めるアグネス・チャンさんや同協会の東郷良尚副会長、ヤフーの別所直哉最高コンプライアンス責任者ら25人が呼びかけ人として参加。「子どもポルノ問題に関する緊急要望書」への署名を呼びかけ、同協会が取りまとめる。
緊急要望書では、現行法で違法化されている写真・動画以外にも、漫画やアニメなど「子どもの性を商品として取引するもの」を「子どもポルノ」と定義。インターネットや携帯電話の普及で子どもポルノを取り巻く環境が激変しており、「IT大国・コンテンツ大国である日本国内の現状が放置されているため、日本だけではなく世界の子供達も性的虐待の被害にさらされている」と指摘する。
その上で現行法で処罰対象となるか否かを問わず「子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、広告宣伝する行為に反対する」とした。
具体的には(1)現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象に、(2)被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを「準児童ポルノ」として違法化──するよう、現行法の改正を含めて政府・国会に要望する。
またメディアやISPらに対しても、「子どもポルノ」に含まれる写真やアニメなどの流布を規制する取り組むよう求めていく。
署名は専用サイトとFAXなどで受け付ける。具体的な提出先などは決まっていないが、「民意をアピール」するものとして必要に応じて関係機関などに提出するという。「子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」がブラジルで開かれる11月ごろまで活動を続ける考え。
呼びかけ人の後藤啓二弁護士によると、「準児童ポルノ」は「アニメ、漫画、ゲームソフトなどと、18歳以上の人が児童を演じるようなビデオなど」。アニメや漫画、ゲームソフトは「写実的なものに限られる。ちょっと漫画で子どもの裸を描いたからといって規制はありえない」という。
また「18歳以上の人が児童を演じる」については、「子どもと見分けがつかないような、例えばセーラー服を着ているとか」といったもので、「出演者の年齢確認ができないことをもってこうしたものがはんらんしているため」と説明した。ただ、「明らかに児童でない人の場合は対象外になると思う」とした。
記者会見で、公明党の丸谷佳織衆院議員は、同党内に昨年12月に発足したプロジェクトチームが東京・秋葉原を視察したことなどを話し、「単純所持の違法化については明るい見通しだが、漫画やアニメは現状のままでいいのか。秋葉原の実態を見ながら、議論を深める必要がある」と話した。
民主党の神本美恵子参院議員は、近く同党内に作業チームを立ち上げ、児童ポルノ問題について具体的な協議を始めると説明。「単純所持の違法化と、架空のものが大きな論点になるだろう。ゲームの中で児童はひどい虐待を受けており、しかも児童は『虐待を受けて良かった』という作りになっている」と批判した。
呼びかけ人で「ECPAT/ストップ子ども買春の会」の宮本潤子共同代表は「2004年の児童ポルノ法改正時と違うのは、企業や民間が協力してくれること。マイクロソフトとヤフーの賛同には非常に感謝しており、今後具体的な取り組みも話し合っていきたい。企業が法律の強化を求めていることに感謝している」と話した。
内閣府の「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が合計約9割に。ネット上の「有害情報」を規制すべきという回答も約9割に上った。
英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発リーズ大学の新技術は、衣類とともにプラスチックの粒を回転ドラムに入れて汚れを落とすというもの。英国で2009年にも商用化される見通し。

 

[ 314] おもしろさは誰のものか:違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く (1/3) - ITmedia News
[引用サイト]  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news049.html

ファン活動の世界では、商業作品のキャラクターを許諾を得ずに使用して、コンテンツをつくることが行われる。これは著作権侵害といえば著作権侵害なのだが、しかし「キャラクターの使用をともなわないファン活動がそもそも可能なのか」と考えると、それは無理なように思われる。
同人誌の世界では商業作品のキャラクターを自作品に用い、しかも対価をとって販売するということが長らく行われてきたが、こうした「グレーゾーン」の活動が商業作品の人気を盛り上げている、あるいは新たな才能を生み出す土壌になっているという認識もあった。
だが、実はファン活動のすべてが、グレーゾーンで行われてきたわけではなかった。たとえばアマチュアによる立体造形物、ガレージキットの世界では、当日、イベント会場内限定で、個人でも版権を獲得できる「一日版権制度」といったシステムが、ライセンサー(ラインセスを提供する側)、ライセンシー(許諾を得る側)の双方で考案され、そのシステムを用いて「ホワイトゾーン」でのファン活動が行われている。
なぜ立体造形物では、このような制度が生まれたのだろうか。その理由を、ガイナックスの版権部門を統括する神村靖宏氏は「同人誌は市場商品と競合しないが、立体造形物は競合する可能性があった」と指摘。一日版権制度のようなシステムがつくられたのはプロ、アマチュアの双方にとって幸福なことだったと語った。
では、コピーはどうだろうか。そして、作品を録画し、それをネット上にアップロードしてしまうことは。これはこれでファン活動であり、作品の告知になるという主張もある。しかし市場商品との競合という観点でみると、常に視聴できるようにアップロードされたファイルは、直接、DVDなど映像パッケージ商品と競合することになるだろう。こうしたアップロードについて、作品のつくり手側はどのように感じているのだろうか。著作権の未来像をさぐるITmedia News、MouRaバチェラーズニュース共同企画「おもしろさは誰のものか」、ガイナックス神村氏インタビュー、後編である(→前編:“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン)。
アニメーションの場合は、作品をつくるためにある程度の資本規模が必要なんです。だから次の作品をつくるためには、以前の作品に投じた資金を回収できていないといけない。だからコピーによる配布が行われてしまうと、我々の商業構造がまわっていくプロセスを阻害してしまうので、困るというのはあります。ただ、この話題はかなり微妙な問題が多いですし、私にも業界を代表した意見を言えるだけの見識はありません。ですから会社の意見ではなくて、私個人の考えを述べるのみですが……。
僕らの気持ちの半分では、無料でオンエアした映像なんだから、なるべく多くの人に観てもらいたい。だからYouTubeなどでいつでも観られる状態になっているのは、ある側面では望ましいことかもしれない。そうなっていることでライトなユーザーにも「グレンラガン」を観てもらえますから。特にクリエーター連中は、「観てもらえたほうがうれしいよ」という志向が強いでしょう。
しかしたとえば「グレンラガン」という作品を僕らがつくりおおせることができたのは、ガイナックスというスタジオが経済的に維持できていたからだし、それは「エヴァンゲリオン」など過去の作品からのライセンス収入があったからなんですよ
――海賊版の問題は思いのほか大変で、アジア圏だけではなく、ヨーロッパでも海賊版が流通しているそうですね。
だから「俺たちがコピーをするのは、DVDが高いからだ」という人がいらっしゃいますけど、しかしそれは僕は、8割はウソだと思うんですよ。そういう人たちは、たぶん安くても買わない。むしろ安くなったときになにが起こるかというと、DVDの価値を軽くみて、より気軽にコピーするようになって、もっともっとコピーをばらまくと思います。あの方々は。
僕らの業界は、つくっている側自身が一番ヘビーなファンでもあり、消費者でもある。なぜアニメをつくるかというと、好きだからつくっている。そんな業界なので、「このアニメで儲ける」という言葉が、なにか後ろ向きに響いてしまうところがあります。じゃあ儲けることを考えずに、好きだという気持ちだけで、個人個人が飲まず食わずでつくる、というのも選択肢としてはアリかもしれないのですが、やはり継続的にアニメをつくっていくためには、ある規模の資本回収が行われないと厳しい。そのために日本のアニメーションでは、現状ではDVDパッケージがあの価格設定になっています。
アニメーションとハリウッド映画では、構造が違います。アニメというものも大衆のための娯楽ではありますけども、いいことか悪いことかは別にして、今のアニメはある程度、観る人を選んでいるでしょう。だから価格設定を変えたとしても、アニメのDVDの場合は売れる枚数は、実はそんなに変わらないと思うんです。
こういうと語弊があるかもしれませんが、わざわざDVDを手元において、再生したいときに再生したいというニーズはかなりマニアの発想ではないでしょうか。なければそれはそれですむものじゃないですか。その意味でアニメのDVDは嗜好品なので、そうした嗜好を支える商業では、ある程度高い値段になってしまうのは、仕方がないところがあるのかなと思うんです。
高いから買えないという方々は、そうしたメディアで観ていただければと思うんですよ。テレビ放映を自分で観てくださいと。もし面白いと思えばオンエアを録画されたらいいと。ただ、それをコピーして配布されると、それは商業化。次の作品をつくっていく流れを、阻害してしまうので非常に困ります。
――よく、同じコンテンツを携帯と紙で配信したとして、両者の市場はほとんどかみ合わないといいますね。携帯でこれだけ売れたから、紙のパッケージの売り上げが減ったということはないと。同じように、アップされた動画を観る人とDVDを買う人もまったくかみ合わないと考えることは、可能ではありますね。
英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発リーズ大学の新技術は、衣類とともにプラスチックの粒を回転ドラムに入れて汚れを落とすというもの。英国で2009年にも商用化される見通し。

 

戻る

ノーローンのサイトです。

ノーローンのサイトです。