マイワンのサイトです。
関係 論外 という 3つ 定期 香川 意味 放送 思う 紛失 問わ 佐賀 適用 手軽 オーク 決め ガイドブック 約款 更新 受付 遅延 お客様 新着 埼玉 落札 数字 安心 勝ち 言わ 限定

挙げとは?/ マイワン

[ 655] 【2ch】ニュー速クオリティ:美味しんぼで植えつけられる知識を挙げていくスレ
[引用サイト]  http://news4vip.livedoor.biz/archives/51163499.html

作者はブロイラーの鶏肉を完全否定してるが、養鶏業者がブロイラーを辞めて庭で放し飼いの飼育を始めたらどうなるか?
美味しんぼを一回も読んだ事が無いのだが、結局美味しんぼに書いてある事は信じていいのか?ネタとして流すべきなのか?
値段違うんだからその分美味いのは当たり前だろ。エビスより高いラガープレミアムとか銀河高原ビールはもっと美味いぞ
鯛の活け作りは歯ごたえだけ良くてそこまで美味いものではない、本当に美味いのは〆て一週間冷蔵庫でよくひやした鯛らしい
麦に限らず輸入物は有機リン系殺虫剤やら色々入ってるからなぁ…。何ヵ月も要する船便で使う青酸薫蒸やら防カビ剤やらもすごいよ。しかもその防カビ剤はアメリカが輸出はしても輸入は許可していないシロモノなんだから危険性は推して知るべし
コシヒカリは粘着くからチャーハン等直火で炒める際はタイ米にしないとチャーハンにならない罠。せいぜいピラフ。
とか、いちいち煽るような発言をしないと気が済まないアレな社会人が出しゃばる偏見料理漫画なんざ最近読んでねーや。
カラスミ>フォアグラがよく言われてるが、あれはどっちが美味しいかじゃなくて採れて時間がたったフォアグラより 半日前に採れたアンキモのほうがうまいって話
(今は、ちょっとしたスーパーには、減農薬野菜や、生産者の情報が明記された野菜、放し飼いで育てられた鶏の卵とか手に入る)
蜂蜜の件では、過保護な親のせいで子供の抵抗力が低くなっているのが悪い、という具合に完全に開き直っていたね。
食肉は、と畜(殺すこと)後時間が経つと死後硬直によりかたくなり、さらに時間が経つと肉に含まれている酵素により蛋白質が分解される。その結果、肉はやわらかくなり、同時にうまみも増す。これを肉の熟成という。
とりあえず料理に絞っていうなら、レシピは所詮レシピだから自分で作ってみればOK。実際うまいものはうまい(まあ、好みの問題に過ぎないって話もあるが)
かかれた物が多いみたいだし、自分で資料や料理人にあたって調べた物なんだし、間違いがあるから全て間違いとかその逆とかないから
チャンコロやチョンの基本原理「嘘もつき通せば本当になる」と同じことをこのブサヨ漫画はやってるんだから
肉は殺したてより、時間を置いてアミノ酸に分解されたタンパク分が増えた肉の方がうまいのはマジ。今時腐りかけを出すのは法的にも問題ありだろJKだけどね。
食材の作り方(育て方)とか、化学調味料や食品添加物関連の話には微妙に「買ってはいけない」と同じ匂いがするのであまり信用できないなぁ。

 

[ 656] ネット発 声を挙げよう!
[引用サイト]  http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/

性懲りもなくネット復帰します。ただ、これ以上、当HPでブログ的なことをやることは、技術的に若干面倒なので、
同日の全代議員会議では、前原代表が米国での講演で中国脅威論やシーレーン防衛強化、憲法改正の必要性などに言及したことについて、出席者から異論や懸念表明が相次いだ。
これに対し、前原氏は「代表として目指す外交安全保障政策を述べただけだ」と説明し、「私なりに、近く党の外交安保政策の戦略ビジョンを示す。徹底的に党内議論した上で、党の考え方としてまとめてほしい」と述べ、外交・安保に関する意見集約に着手する考えを表明した。
こういう記事を読むと、本当に民主党は同床異夢状態なんだな、と思う。確かに、アメリカや中国における前原代表の発言は「過激」であり、旧社会党には決して受け入れられないところであろう。
小泉外交のウィークポイントは、やはり中韓との首脳外交が事実上ストップしていることにある。まあ、朝日や毎日が悲観するほどに「ウィーク(weak)」とは思わないが、対話は無いより有ったほうがいいに決まっている。
そんなとき、野党がこの穴を埋めるべく、中韓と対話を試みようとすることは自然な流れであり、そのこと自体が悪いとは言わない。
これまで、民主党首脳が、中国と握手するために、日本の立場を捨ててまで、御説ごもっとも、とやっている姿は、見るに耐えなかった(まあ一部の自民党議員も同じだが)。あるべき外交を国民に示していたのではなく、政府の足を引っ張るために、(極端な言葉を使えば)外患を呼び込もうとしていたわけだ。
しかし、今回の前原代表は違った。訪中を前提として、それでもなおかつ中国脅威論をぶってきた。もともと私は前原氏のことは評価していたが、ここまで骨があるとは、ちょっと考えなかったねぇ。
かなり大胆な言動であったから、ハレーションは結構でかい。民主党大会では相当に問題になったそうだし、マスコミも大きく扱い、読売は評価し、朝日は批判。しかし、これまでの対中うなづき外交に比べれば、はるかに民主党(というか前原代表)の存在感を示せていた。
確かに、少なくない国民が、対中外交が途絶えている点に対して、懸念を抱いているのは事実だと思う。しかし一方で、中国に軍事的脅威を感じている国民もまた多い。中国と対話せよ、というのは、軍事的脅威に目をつぶれ、ということとイコールではない。多くの民主党員は、そこを勘違いしている。あるいは、イデオロギーの関係から、中国の軍事的脅威を認めたくないだけの話か。
連合会長 対案路線に苦言(NHK)連合の高木会長は、17日、来賓として出席した民主党大会で、前原代表の掲げるいわゆる対案路線について「官僚を自由に使える与党にかなうわけがなく、ほどほどにすべきだ」と述べ、苦言を呈しました。
組合の人に限らず、民主党内部においても対案路線は、必ずしも評判が芳しくない。理由は、上の記事にある通り、「官僚を自由に使える与党にかなうわけがない」ということもあるし、対案を作るのに、相当なエネルギーを要してしまうかららしい。
しかし、これも彼らは勘違いしている。別に、提出される法案全てに対案を出せといっているわけではない。相当にリソースが費やされる重要法案というのは、年に1つか2つくらいはあるもの。そのリソースを、ただ足を引っ張るだけではなく、対案を作成することに費やして欲しい、ということなのだ。去年だったら年金法案、今年だったら郵政法案にターゲットを絞り、そこで能力を発揮できれば充分だったと思う。肝心なところで反対しかできないから、とうとうこの前の総選挙で底の浅さが露呈してしまったわけで。
社説:社説 視点05=郵政造反組 論説委員・与良正男>少々手前みそになるが、毎日新聞が「解散・総選挙があってもいい」と社説で書いたのは郵政民営化法審議が本格的に始まる前の5月20日付朝刊だった。
>この手の話では首相はぶれないという分析もあった。無論、当初から自民圧勝を予測していたのではない。ただ、この程度の「読み」は私たちにもできた。そう言いたいのである。
>「自分党」などと自慢していた自民党が、曲がりなりにも政策の一致をめざす党になったという点で、今も私は夏の郵政解散を評価する。しかし、勝手なものだ。首相が登壇するたび、小泉チルドレンから熱狂的な拍手が起きる状況を見ていると、「こんなはずでは」と感じるのも事実なのだ。
>「日本はみなで幸せになる共生の国だった。今や弱者は強者の繁栄のための道具だ」という亀井氏の主張に、もう少し耳を傾ける時期かもしれない。市場原理優先は手段であり、勝ち組、負け組と平然と色分けされる社会が私たちの目標とは思えないからだ。
大新聞の論説委員ともあろうお方が、亀井氏の「日本はみなで幸せになる共生の国だった。今や弱者は強者の繁栄のための道具だ」なんて言葉を真に受けてどうするんでしょうか。しかも小泉チルドレンが拍手しているなどという、全然関係無い話と結びつけているし。小泉チルドレンが默ってきいていたら、「こんなはずでは」とは感じなかったのですか?
もちろん亀井氏の言葉そのものは、間違っていない。私だって、あまりにも市場原理がいき過ぎてしまうことには警戒している。
しかし、これまで大量に税金をつぎこんでもらえていた道路や、三事業に優遇を受けていた郵政のほうが、どう考えても、強者でしょ。なんで道路や郵政のような特権階級を守って、一般のサラリーマンがサービス残業に苦しんでいることには、全く目を向けないのか?
与良正男さん、あんまり、笑かさないで下さい。自民党の元実力者で、何だかんだで国会議員に当選した人が「負け組」ですか? たかが自民党から追い出されたぐらいのことで、ニートやフリーター、派遣社員、そして正社員のことが、わかるというのですか?
入力ミスというのは、必ず発生する。そして、発生したとき、オペレータをどのようにサポートするかが、そのシステムの信頼性に寄与するところ大である。誤入力をキャンセルすることができなかった、しかもそれがシステムの不具合のせいであった、など、下の下であろう。一刻も早く改修しなければならないし、社長の引責辞任も当然。むしろ当然過ぎて、あまり語る気にはなれない。
少くとも私の経験に照らせば、これまで見たこともない警告が出てきたら、オペレータは恐くなって、他人に相談するなどの対応をとるはずである。にも関わらず、このオペレータは、その段階をすっとばして、リターンをしてしまった。
本来ならば、警告が出力されたら、然るべき人が判断をして、無視するかどうか決めるのが筋。しかし、あまりにも出力される警告が膨大だったり、警告内容が無駄であったりすると、警告を無視するのが当たり前になる。
システム運用の世界で、「オオカミ少年」の昔話がよく語られるが、それは、こういう文脈においてである。本当に、警告の出し方は適正であったのだろうか。
とにかく、システムの警告というものは、出さな過ぎてもいけないが、出し過ぎてもいけない。その兼ね合いは、一見、簡単なようではあるが、人間の心理まで踏み込まねばならないので、実は、なかなか難しいものがある。
ただ、難しいからとて、システムの警告の出し方や、オペレータの運用マニュアルにも、手をつけなければ、いくらシステムを改修したところで、別の事故が起こるだけだろう。
もし地面に平行に投げたら、あっという間にボールは地面にバウンドしてしまう。では、高く飛ばせば良いだろうと、垂直に投げたらどうか。確かに高くは飛ぶけれど遠くへは飛ばない。
ここ数年の間で、日本がかなり右傾化(というよりは、左過ぎたのが真ん中に寄っただけのことであるが)してきたのは、紛れもない事実であろう。この右傾化に対し、小泉首相が果たした役割は相当に大きい。北朝鮮、イラク、中国、靖国…。
しかし、小泉首相は、右翼や国粋主義者からは、売国奴扱いされている。右傾化の立役者が左翼や売国奴ねぇ。何とも皮肉なもんです。
小泉首相はホームランバッターだ。でも、場外ホームランは打たない。唯一、場外ホームランといえるのは、この前の総選挙くらいで、あとは、ギリギリでやっとスタンドに入る程度。一歩間違えばライトにとられるから、「こんなのは本当のホームランではない」などという声もあがる。しかし、小泉首相は、打ち上げの角度を45度附近をキープしているから、何だかんだでスタンドに入るのだ。
この前、逮捕された西村真悟議員は、小泉首相よりもずっと高く打ち上げる。でも決してホームランは打てない。打ち上げの角度が垂直に近いと、ピッチャーフライやキャッチャーフライになってしまうからだ。
でも一部の右翼は、ボールを遠くに飛ばすという本来の目的を見失い、ボールの高さのみをみて、感涙にむせんでいる。垂直に打ち上げたボールは、結局、自分のところに落ちてくるのにね。
こういう輩からすれば、あまり高く飛ばさない小泉首相は、たまらなく売国奴に見えるらしい。しかし、日本は、右翼や国粋主義者のワンダーランドではない。政治を前に動かそうと思ったら、45度附近くらいをキープして、国民からの支持を受ける必要があるし、実際、そのようにして小泉首相は支持率を維持してきた。そして、保守思想を、かなり現実のものにしてきたのである。
現実が現実として固定されると、右翼や国粋主義者のワンダーランドは閉園の運びとなる。しかし、彼らの閉園反対運動に耳を貸す国民は少ないことであろう。
※昔は、垂直近くに打ち上げてしまっても、着地点で誰も守っていなかったから、塁に出ることもできた。でも、それがいつまでも通用するだろうと考え、行動を改めないのは、木の根っこに、ウサギが再び転げてくるのを待っているようなものだ。
※このような状況は左翼も同じ。ていうか、ボールを垂直近く打ち上げると、落下地点は右打ちでも左打ちでも、あまり変わらなくなる。右翼と左翼の行動原理は、よく似てますよ、実際。
小泉純一郎首相は三十日、自民党本部で講演し、中国や韓国が首相の靖国神社参拝に反発していることに「一人の国民として参拝している。なぜ中国、韓国から批判されるのか分からない」と述べるとともに、「靖国問題は外交カードにならない」と強調した。同時に「軍事力は必要だと思っている」と述べ、憲法九条の改正が必要であるとの認識を示した。
立党五十年→戦後六十年→還暦→還暦に親が立ち会う長寿国→古来稀であった人生七十は全然稀ではなくなった といった具合に話が続き、「日本は長生きできる国になった。それは喜ぶべき。でも、実際に長寿国となってみると、新たな困難が生じてきた」と、元厚相らしい話。
そして、話が段々平和施策のほうにシフトしていく。そして「平和が一番大事です」と言い切った後は、軍事力、日米同盟、憲法改正、靖国参拝と、保守系らしい話になっていった。全体的には囁くような話し方をしていた中、この辺は相当に力が入っていた。ああ、この人も自民党員だったんだなァと思わせるものでした。
まあ、一部の保守論壇の人間のように常用する語ではないが、全く与り知らぬ概念でもなかった、だから誤用した、といったところでしょうか。でも、「文化的進歩人」で検索すると、同じ勘違いをしている人が何人かいるから、ありがちなミステークなのでしょう。ぁぁぁぁぁああああああ、「進歩的文化人」なのか「文化的進歩人」なのか、こんがらがってきた!
まあ、どっちでも良い人種なのは確か。「文化的進歩人」を、彼らを蔑称する語として、今後使わせてもらいます。
特定の日の日記にリンクする場合は、下の過去ログの標題から、該当する日をクリックして下さい。ブラウザのアドレス欄にURLが示されます。(それ以前の日記はこちらから)

 

[ 657] 歯医者の「痛かったら手を挙げて」に迫る | エキサイトニュース
[引用サイト]  http://www.excite.co.jp/News/bit/00091126630940.html

過去の“放置プレイ”のせいで、すっかり歯医者嫌いになってしまった私。今後は堂々と手を挙げて「痛い」と叫びたいと思います。
「痛かったら言ってくださいね」子どもの頃、歯医者でそう言われ、「口を使えないのに、どうやって言うんだよ!?」と恨みがましく思ったことがある。その後、「痛かったら手を挙げて」に改善されたが、結果は同じ。手を挙げても、「ちょっと痛いけど、ガマンしてね」で片付けられていた。じゃ、挙げさせるなよ。あのセリフにはどんな意味があるのか。もしかして、規則などで決められてるのか。あるいは、歯学部などのマニュアルに書かれているのか。日本歯科医師会に聞いてみると、「特に規則などはありません。いつから始まったかといっても……歯科医が自分の判断で、ごく自然に、ですね」と広報担当者。手を挙げるのは、治療中は口をあいてるので、合図を送る方法が手しかないという理由からだそうだが、「痛いということは、顔をしかめるなどの表情でも普通はわかりますが、お子さんなどの場合、言葉にできず、いきなり治療中に首を振るとか、器具をとろうとすることもあるんです。それは大変危険なので、合図を送ってもらうように言うんです」とのこと。「痛かったら手を挙げて」と言われても、なかなか挙げづらいものだが、実際に手を挙げる人はいるのか。「いや、けっこういますよ。子どもなんかは、削る前から手を挙げてたりします(笑)」そういう子どもに対しての対処法もきちんとあるそうで、「『まだ何もやってないからね。そうやって最初から手を挙げてると、本当に痛いとき、わからなくなっちゃうよ』って言うんです(笑)」まるで狼少年の童話のようです。ところで、手を挙げたら、その後はいったいどうしてくれるのか。私の場合、「ガマンして」と言われるだけだったけど、そんな気遣いならいりません。「患者さんが手を挙げたら、『ごめんなさいね』と言って、いったん中断しますよ。『手を挙げて』と患者さんに言うのは、『痛かったらやめてくれるんだ』という安心感を与えるためでもあるんです。実際、痛かったら、麻酔があまり効いていないということだから、麻酔をもう少し増やすとか、方法を考えます。これは患者さんにとって、とても大事なサインなんですよ」え〜〜〜〜っ! じゃ、私がムシされてたのは、何だったんだ!? 本来はとても重要な意味がある「痛かったら手を挙げて」のセリフ。皆さんも今後、痛いときは見栄を張らずに手を挙げましょう。そして、私のようにムシされたら、中断を要求するのもアリかもしれません。(田幸和歌子)
 エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。

 

戻る

マイワンのサイトです。

マイワンのサイトです。