ノーローンのサイトです。
絶対に スライドリボルビング 充実 低利 収入 公式 または ほとんど 信じ 最長 使う 免責 変化 同じ 無利息 充実 について 行い 専門 結果 管理 無記名 業者 選ぶ に対し 要注意 使っ 細かく 変化 済ま

害しとは?/ ノーローン

[ 523] 2004-05-16 - 「高木浩光@茨城県つくば市の日記」跡地
[引用サイト]  http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20040516

「Winny」の作者が著作権法違反幇助の容疑で逮捕されたとのことで、いろいろな議論が巻き起こっている。幇助にあたるかどうか、著作権法の将来のあり方、音楽産業の将来などについては専門外であるので、あまり考えはない。
調査のためWinnyを一定期間試用してみたのですが、私の感触では、十分に実用になるほどに検索機能は働いていると感じました。「今すぐ○○が欲しい」という要望には応えられないものの、「2, 3日中に○○に関連したものが欲しい」という要望には応えられるようです。
そういう状況では、非効率であるはずのP2Pでも十分に人々の要望に応えてしまうため、管理者不在のそのようなシステムが実現し得ることは、著作権を資本としてビジネスを展開したい者としては脅威になると思います。
マイナーなものは極めて見つかりにくいということですね。しかしその種のものは、1か月かかってでも見つかればいいものかもしれません。また、その種のものは、著作権ビジネス的にはあまり脅威の対象ではないように思えます。
むしろ、名誉毀損やプライバシー侵害にあたるような映像の拡散を止められないといった観点からの懸念があるように思います。
前後を読むとわかるが、これは、別の方から、P2Pでは検索が「恐ろしく効率が悪い」ため当面管理行為は同定できるというご発言があったため、「いや十分に脅威になる」という趣旨で反論を試みたものだ。
このとき最後の段落でついでに述べた通り、Winnyのシステム構造には、個人のプライバシーを侵害する行為のために使われた場合に、その原状回復がほぼ不可能という深刻な問題点がある。
業務に使うコンピュータでWinnyを使用したうえ、不用意にトロイの木馬を実行したことによって、個人情報を含むなどの業務上の機密ファイルを誤ってWinnyネットワークに放流してしまったという事例については、操作を誤った者に主な責任がある。
そのケースとは別に、積極的に他人のプライバシーを侵害する目的で、そのような自作のコンテンツを放流するという行為がなされる可能性があり、それが憂慮される。たとえば、そこそこ名を知られた人がトイレで用を足しているところをビデオカメラで撮影し、その映像を放流するといった行為がそれに該当する。そういうことが起こり得ると認識することによって、人々の生活様態事態までもが制約されていくことにさえなり得る。
そうした事態がまだ起きていないかどうかはわからない。いまのところ報道されてはいないと記憶しているが、既に起きているが広く知れ渡っていないだけの可能性もある。少なくとも「善良な」マスメディアは、被害を拡大させるという理由で報道を控えるだろう。
まず、P2Pという言葉が指す意味が人によってバラバラになってきている。サーバ・クライアントモデルに対するものとしての、peer to peerという意味で言うならば、何もそういうアーキテクチャは最近始まったものではなかろう。サーバ・クライアント方式がインターネットの主な通信モデルとなったように思えるのは、単にWWWだけが極端に普及したためではなかろうか。「インターネット = ホームページ」と思っている人にとっては、「インターネット = サーバ・クライアント」なのかもしれない。
P2Pを狭い意味で使っている場合、それが分散型情報共有システムを指していることがある。しかし、インターネットでははるか昔から、Usenetというバケツリレー方式の分散型メッセージ共有システムがあった。
分散型情報共有システムを作ることは、一定以上のスキルを持つ情報技術者であれば、誰もが一度は考えたことがあるだろう。その発想は、様々なアプリケーションの開発場面で出てくるものだ。システムをスケーラブルにするために、分散型に設計するのは常道であり、情報系の教育を受けた者であれば常識でなくてはならない。
そうしたシステムを設計する際、一度広がり始めた情報が取り消しできなくなることに恐怖感を覚え、あるいはそこまで考えが及ぶまでもなく、データを削除する機能を取り付けることは、普通の技術者が当然に考えることであろう。
しかしWinnyには削除機能がない。最初の提供者(Upフォルダにファイルを投入した放流者)がファイルを削除しても、既に広くキャッシュされていれば、そのファイルがいくらか参照される限り、いつまでもそのファイルはWinnyネットワークに漂い、残り続けることになる。
もっとも、削除機能をどう実現するかはなかなか難しいところだ。誰でも削除できるシステムであれば、不当に削除を乱発する荒らし屋が現れて使いものにならなくなる可能性がある。Usenetのcancelシステムはまさにそういうものだった。
最初の提供者(放流者)だけが削除権限を持つシステムは作れそうではあるが、それで十分とは言えない。放流者が他人のプライバシーを侵害する目的で意図的に放流している場合は削除してくれないだろうし、放流者が死亡してしまった場合などにも削除できない。特定の人だけが特別に削除権限を持つというシステムが考えられるが、そういうシステムをうまく運用し続けられるかに疑問が残る。政府機関がその権限を持つというキーエスクローのような仕組みは、うまくない発想だと言われて久しい。
多数決で削除を決めるということが考えられる。Winnyには「無視リスト」という機能があるようだ。私のWinnyに関する知識は、「調査のためWinnyを一定期間試用してみた」という2002年のころの知見で止まっているので、その後どうなったかを知らないが、無視リストというのは元々は、捏造ファイルを無視するために用意されたと読んだ記憶がある。たくさんのWinnyユーザが無視リストに登録したファイルは、その人達のノードではキャッシュされなくなり、Winnyネットワークから徐々に消滅していくことになる。だが、全員が無視リストに登録しない限り削除にはならないという点で、多数決削除システムと言えるようなものではないだろう。
削除要求を誰でも出せるようにして、デフォルトはそれに同意とし、異議がある場合だけ拒否を主張できるようにする方式が考えられる。一定割合以上の異議があった場合だけ、削除が中止されるようにする。この場合でも、不当に異議を唱えまくる荒らし屋が現れる可能性があるので、異議を提出する場合はIPアドレスを名乗ることが必須とするという方式はどうだろうか。削除要求についても、IPアドレスの提示を必須とするのもよかろう。
分散型情報共有システムにそうした削除機能を付けることは、Usenet全盛の十数年以上前から技術者は誰もが普通に考えていたことであろう。
Winnyはあえてその機能をつけなかったのだと思われる。Winnyが登場するずっと以前より、普通に技術者は、そうしたシステムが普及してしまうことを、恐ろしいことと直感していただろう。それをとうとうやってしまった。多くの人がそう感じているはずだ。
Usenetにあった発信者記録機能(Path:フィールド)は、メールのヘッダ同様に偽造可能ではあるが、どこからか以降は本物であるから、順々に辿っていって、そこが本当に中継したものかを尋ねて調査していけば、最初の発信をしたサーバまでたどり着くことは不可能ではない。WinnyのようなP2P型ファイル共有システムにそのような機能を付けることは当然ながら可能だ。
では、それほどまでに分散型情報共有システムが普通のものだというのなら、なぜWinny以前にそうしたシステムが普及しなかったかという疑問が出てくるだろう。その答えはこうだ。
放流者を特定できる機能を備えたWinnyのようなシステムを発表したとしても、ほとんどユーザがつかず普及せず、その有効性も確認されなかったと予想される。その理由は次の通りだ。まず、そのようなシステムでは、違法コンテンツが流通することはほとんどなく、合法コンテンツばかりとなる。Winnyがそうであるように、P2P方式の大型ファイルの共有システムでは、検索に時間がかかるうえ、ダウンロードも途切れることもあって、いつダウンロードが完了するかわかったものではない。サーバ・クライアント方式なら即座に目的のファイルを探せ、即座に一定の速度によるダウンロードを開始できるのに比べると、ユーザはイライラするだろう。ましてや、コンテンツが有料だったりすれば、怒りさえ感じて、サービス提供者に苦情を言う人が出てくるに違いない。
つまり、Winnyが検索やダウンロードの効率が比較的悪いにもかかわらず、それでも大量のユーザの確保できたのには、そこに「超」魅力的なコンテンツがあったという事情があるからだ。その魅力とは、言うまでもなく、本来有料のはずのもの、他の方法では入手が困難なもの、そんなものが存在するとは普通知られていないようなものがそこにあったからだ。
人々は、コンテンツの「超法規的な」魅力を原動力としながら、Winnyを体験したことによって、「検索をかけて放置したまま急かされることなくダウンロードし終わるのを適当に待つ」という、情報システムの新しい使い方に覚醒した。Winnyの最大の(今後の展開によっては唯一となるかもしれない)功績はここにあると言えよう。
昨今、P2Pによる分散型ファイル共有(流通)システムの有益性を主張する人が少なくない。ブロードバンド接続が普及したことによって、かつてのUsenetとは違う使い方で、それに有益性が生まれている。
何十年もの昔にUsenetのような分散型情報共有システムが作られたのは、2ちゃんねる掲示板などに見られる集中型のサーバ・クライアント方式でのメッセージ交換システムは、当時のネットワーク性能では到底実用にならないことが明白だったからだ。今のネットワーク性能なら、テキストのような小規模データであれば、そこそこの設備によって集中型システムでも実用的な性能が得られるというわけだ。
そして現時点では、ビデオ映像のような大きなデータを瞬時に多くの人達で共有するには、サーバ・クライアント方式では実用にならないと考えられているため、P2P(というか分散型アーキテクチャ)が再び脚光を浴びているわけだ。
音楽データのように5メガバイト程度のファイルであれば、サーバ・クライアント方式でも十分に提供できるだろう。サーバへの同時接続数が多すぎるとOSが破綻してしまったり、サーバ直近のネットワークが破綻してしまうことがあるが、専用のクライアントアプリケーションを使わせることによって、UDPでゆっくりデータを送出するなどといった方法で、破綻を避けるコントロールができるかもしれない。
「ゆっくりと送出」などというのはイライラして使い物にならないと思われるかもしれないが、Winnyのようなシステムでも、目的のものが即座に得られるわけではなく、急かされることなくデータの到着完了を適当に待つのが普通なのだから、ゆっくりと送出でもかまわないはずだ。
そのような場合においてP2Pが有意義だと言われている。DRM(デジタル著作権管理)機構を備えたファイル形式によって、映像コンテンツをどんどんP2P型ファイル共有ネットワークに流通させたうえ、閲覧時にライセンスの購入が必要なようにするといったことが試みられている。
コンテンツ提供者の匿名性と閲覧者の匿名性は別である。それについては去年の5月29日の日記に書いた。
たしかに、コンテンツの著作者がコンテンツの内容の都合等で、著作者を秘匿したい場合はあるかもしれない。だが、そういう場合は、秘密を一定の条件の下で約束してくれる代理人に放流してもらえばよいことだ。
匿名性にも複数の段階がある。誰にも特定できないレベルの匿名性と、一定の条件がなければ特定されないレベルの匿名性がある。後者の例としては、普通の掲示板書き込みが該当する。掲示板の書き込み者を特定するには、まず掲示板の管理者に書き込み者のIPアドレスの開示を請求し、そのIPアドレスからISPに契約者の連絡先を求めるというステップを踏むことになる。それぞれの場面で開示請求の妥当性がそれなりに判断されるので、つまらないことでなら、匿名性が暴かれる可能性は小さいといったバランスが形成される。
閲覧者の匿名性は確保されるべきものだろうから、Usenetのように中継パスを記録しながらデータを転送する方式はとれない。となると、最初の提供者のIPアドレスは、偽装されたときに追跡できないかもしれない。このあたりは何とかできるか研究の余地がありそうだ。
そういうこともあるので、IPアドレスは固定でなくするべきである。このことについては、去年の5月25日の日記などで書いてきた。さらに特定される可能性を避けるためには、2月8日の日記で書いたように、IPv6を使うなどして、ひとつのコンピュータで多数のIPアドレスを保有し、アプリケーションごとに別々のソースアドレスを使用することで解決できる。これが、将来の理想的なプライバシー維持型消費者向けインターネット環境であろう。
とはいえ、コンテンツ発信者の匿名性を完全に確保するための技術が不要だとは言わない。去年の5月29日の日記にも書いたように、万が一何らかの権力構造の変化が起きたときなど、いざというときに完全な表現の自由を確保するため、そうしたアーキテクチャの実現可能性を探求する研究は重要であり、いつでも利用できる準備を整えておくことに意義はあるだろう。
しかし、そうした目的のシステムでは、テキストのみで十分ではなかろうか。映像とテキストにどう違いがあるかといえば、テキストの内容の捏造は容易であるため、皆が信憑性を評価しつつ閲覧する。それに対して、現時点の技術では、映像全体の完全な捏造はそう簡単ではなく、全くありもしない他人のプライバシー侵害映像を、信憑性のある映像で捏造することは不可能であるから、流された映像は本物であると人々は信じ、プライバシーは確実に侵害される。その点で映像は害のほうが大きい。告発のために映像が必要という場合は、まずテキストでその事実の存在を広めた上で、P2Pや完全匿名でないかもしれないどこか別のシステム上に映像を置く。それが削除されたとしても、既に存在事実だけが広まっていて、その行為に妥当性があれば、別の場所でふたたびその映像は提供されるかもしれない。(そうしたことは既に行われている。)
コンピュータワームの蔓延が情報システムのセキュリティ脆弱性のリスクを知らしめたように、Winnyがコントロールの欠如した分散型情報共有システムのプライバシー上の脅威を知らしめた。情報技術者なら当然に予想していたことを、そうでない人達にも実証して見せたのは、ワームに類似している。
「ワームを放てば人々に脆弱性のリスク理解させられる」と頭に浮かぶことはあっても、実際にそれをやってしまうセキュリティ技術者はそういないだろう。そこは倫理的にも、民事的にも、あるいは刑法的にも許されない行為である。ワームでさえ、時限式になっていて、時が来ると終了するようになっているものがある。ワーム作者がなぜそのような機能をつけようと考えたかを想像してみるとよい*1。
Winnyの作者は、特製のツールを使うことで、Winnyネットワーク全体の挙動を観察する能力を持っていた可能性がある。実社会で大規模にそれを普及させたうえ、その様子を観察したとなると、クラスタ化がどのように進行していったかなど、シミュレーションでは到底得られない質の観測が得られたに違いない。その知見を論文として発表するなどしてもらえないかなあ。
産業音楽とは、たばこ産業のようなものである。同じ音楽を何度も何度も繰り返し聞かせるプロモーションによって、人々はその音楽なしにはいられない中毒症状を起こし、なんとしてもその音楽を聴こうとし、あるいは入手しようとし、高めの金額だと感じつつも定価で購入してしまうのだ。音楽の根本は文化などではなく洗脳であり、ある宗教において、子供のころから聖書を朗読して育つことで、自然にその一節が口を突いて出てくるようになるのと似ている。たばこ愛好家が、特定のたばこ品種に強い興味を抱いたり、自分でたばこを巻いて作るなどしたりすると趣味の領域であり、文化のようなものといえるかもしれない。たばこの製造が自由化されていれば、個性的なたばこを作る人達も現れて、そこには製造者側に文化的な要素も出てくるかもしれない。
もともと音楽の本質はそういうところにあるのだから、完成された大量生産工場型の産業は、そういう形態のまま温存すればよいではないか。いっそ、たばこ税同様に音楽税でも課したらどうか。
私はもう新しい音楽はあまり聴かなくなった。若いころに中毒にさせられた音楽を繰り返し聴いてばかりいるし、あとはせいぜいムネヲハウスなどを聴いている程度だ。テレビはニュースしか見なくなったし、有線放送のかかった商店街を歩くこともほとんどない生活なので、新たなマインドコントロールに洗脳されることもほとんどなくなっている。CCCDでリリースされるようになってからはさらに購入頻度が減った。昔のCDをamazonで買ってばかりいる。もちろんWinnyで産業音楽を入手したりはしない。欲しければ買う。ただ、amazonで検索可能なものしか入手できないのが残念だが、幸い、聴いたこともないような音楽には中毒症状がないので関心がない。
音楽と映画は性質が異なる。音楽はたばこと同様に、中毒症状を起こしてあらゆる生活とともに「ながら作業」で味わうものだ。自動車内で運転しながら聴く、メールを書きながら、日記を書きながら聴く、電車で通勤がてら聴く。それに対して映画の場合は、テレビの前に座ってそれに専念して観る。どにみちテレビの前で観るのだから、DVDが他のメディアに私的コピーできなくてもべつにかまわない。だが、音楽CDの場合に私的コピーできないのは許しがたい。自動車内で聴けない、パソコンで聴けない、ポータブル大容量プレイヤーで聴けないとなると、禁断症状が現れてムカムカしてくる。洗脳のための常習性が、販売産業に対する苛立ちを呼ぶことになる。
今やたばこ同様に、音楽を味わう場所もCCCDで規制されるようになった。喫煙コーナーならぬ、傾聴コーナー(昔ながらのCDプレイヤーの前)に行って聴くしかない。歩きながらのおたばこ同様に、音楽もたのしめない。たばこは幸いなことに生まれてこのかた一度も吸ったことがないのだが、音楽も一度も聴かずに育っていれば、苦しまされることもなくどんなによかったことか。
ちなみに、CCCDは挿入しただけで勝手にわけのわからないアプリケーションを問答無用でインストールする。どこにも説明はない。場合によっては既存の特定のファイル名のファイルを問答無用で上書きする。これは、刑法第百六十八条の二 第2項にある、人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録を、人の電子計算機における実行の用に供する行為であり、不正指令電磁的記録作成罪にあたる。と言っておこう。
我々セキュリティ脆弱性を研究する者が、(専門外のオヤジな人にはその社会的意義を理解されないかもしれない)脆弱性情報の公表という行為を、不正指令電磁的記録の提供と決め付けられかねないリスクに怯えつつ、できるだけその意図を適正に説明しようと努力せねばと決意しているというのに、商業活動として提供されているCCCDが、何の説明もなく、人の意図に沿うべき動作をさせず、その意図に反する動作をさせるべき不正な指令を実行の用に供していながら、罪に問われないのではあまりに理不尽である。
2004/05/27 17:39 映像が現実的にねつ造不可能だという見解のようですが、今の段階でお手軽には出来ないのは事実かと思いますが将来において同様である保証はどこにもありません。むしろ、可能になる可能性の方が高いのではないでしょうか。

 

[ 524] 狂犬病注射で犬が健康を害し死亡している! - 愛犬問題 犬の身になって考えてみよう - 楽天ブログ(Blog)
[引用サイト]  http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200612160000/

狂犬病ワクチンは犬には有害無益だ。そのことがわかってない愛犬家が多すぎる。愛犬たちがかわいそうだ。
日本の犬には半世紀も狂犬病は発生してない。検疫が強化されたので、今後も日本で狂犬病が発生することはないだろう。フィリピンで犬に噛まれて帰国した人が死亡したことを取り上げて、狂犬病予防注射を日本にいる犬に強要するのは筋違いだ。日本獣医師会は国民をだまし、愚弄している。詳細は獣医師会世界保健機関の狂犬病記事を捏造!に記述してある。
農林水産省が薬事法に基づいて公表している動物用医薬品副作用情報に狂犬病ワクチンに関する怖い情報が掲載されている。それを見ると、絶対に愛犬のパナには狂犬病注射はしないとの思いを深くする。ご自分で 狂犬病組織培養不活化ワクチン を見てください。
その中に狂犬病ワクチンの副作用による犬の病状が下記のように記述されている。狂犬病ワクチン注射で多くの愛犬たちが健康を害し、死亡している。
本症例は、接種後歩いて帰宅途中の短時間で死亡していることから、獣医師の所感(過去4回の予防接種では問題はなく、健康状態は良好で、注射後の様子、経過から考えてアナフィラキシーショックにより死亡したものと考えられる。)にあるように、アナフィラキシーショック死が考えられ、本剤による因果関係は否定できないと思われる。
本症例は、接種後約10分と極めて短時間で死亡していることから、アナフィラキシーショック死が疑われ、本剤との因果関係は否定できないと思われる。
本症例は、接種後約10分と極めて短時間で死亡していることから、アナフィラキシーショック死が疑われ、本剤との因果関係は否定できないと思われる。
本症例は、接種約2時間後にショック状態に陥り、その6時間後に死亡していることから、アレルギー反応様が疑われ、本剤との因果関係は否定できないと思われる。
農林水産省に報告された死亡例は氷山の一角だ。多くの愛犬たちが狂犬病ワクチン注射で健康を害し、殺されている。元気だった知人の愛犬も狂犬病ワクチンの接種で殺された。獣医は犬が悪いと言って補償はしない。無責任だ。愛犬たちは殺され損だ。何かが狂っている。こわくて愛犬のパナには狂犬病注射をする気にはなれない。アナフィラキシーの怖さについては愛犬がワクチンでアナフィラキシ−急死!に詳述してある。
このブログ「愛犬問題 愛犬の身になって考えてみよう」の趣旨、内容にご賛同の方は下のランキングバナ−をクリックしていただくとありがたいです。
はじめまして。我が家には5匹のわんこがおります。こちらのブログを拝見させて頂きとても勉強になりました。私は毎年5匹の9種ワクチン、フィラリア予防(8ヶ月分)、狂犬病ワクチンを真面目に受けてきました・・・ちなみにうち1匹はそけいヘルニアの手術もしてしまいました・・・今はとても後悔の気持ちでいっぱいです。もう、狂犬病ワクチンはしません!混合ワクチンも、フィラリア予防もしません!さすがに5匹わんこがいると経済的な面もあるのですがこの子たちのためを思ってやめます。本当に私にとって良いことを教えて頂きありがとうございました。また、ブログ拝見させて頂きます♪(2006.12.19 21:25:12)
愛犬のパナは3歳をこしましたが、一度も獣医病院に行ったことがありません。つまり、薬やワクチンとはお付き合いはしていません。薬漬けで病気になることを避けるためです。
そけいヘルニアの手術をしたのですか。ほんとに必要な手術だったでしょうか気になります。今後のために次の随想をご参考にしてください。
なお、このブログ【愛犬問題】に投稿すると、悪徳獣医などがゴキブリに変身して、そちらのブログに嫌がらせの糞(投稿)をします。困った生き物です。適当にあしらっています。ハイ。
>はじめまして。我が家には5匹のわんこがおります。こちらのブログを拝見させて頂きとても勉強になりました。私は毎年5匹の9種ワクチン、フィラリア予防(8ヶ月分)、狂犬病ワクチンを真面目に受けてきました・・・ちなみにうち1匹はそけいヘルニアの手術もしてしまいました・・・今はとても後悔の気持ちでいっぱいです。もう、狂犬病ワクチンはしません!混合ワクチンも、フィラリア予防もしません!さすがに5匹わんこがいると経済的な面もあるのですがこの子たちのためを思ってやめます。本当に私にとって良いことを教えて頂きありがとうございました。また、ブログ拝見させて頂きます♪
なのに、公園管理の小役人は条例を無視して、小犬でもノーリードを禁じています。コンプライアンス(法令順守)の意識がないのです。社会良識がないのですね。
>ここまで色々調べて戦ってらっしゃる方がいるなんて想像もしませんでした。特にリードの件は同感だらけでした。今後もこのサイトの運営、がんばってください!
ただ狂犬病って日本が絶対安全かって言ったらそうじゃありません、今ロシアの船が犬を乗せて日本の港に連れてきていることが問題になってます、その犬が狂犬病に感染していたら日本にも入ってくる可能性があるからです。
むしろ私は人間が全員ワクチンを打てばいいんじゃないかって思ってるくらい狂犬病は怖い病気ですよ。私の知り合いの獣医さんも最近の不安情勢を感じて、「俺もそろそろワクチン打った方がいいかもなー」って言ってました。
あなたは獣医ですね。それともお友達だけが獣医ですか。いずれにしろ、獣医は狂犬病ワクチンを注射したほうがよい言います。儲けの源泉ですからね。
1万匹に1匹の割合で、狂犬病ワクチンの副作用で犬が死んでいるとみても、現在の日本では1,300匹の犬が死んでいることになります。実際はもっと多いと見ています。少なくとも、毎日3匹以上の犬が狂犬病ワクチンで殺されているのです。
悪徳獣医はワクチンで犬が死んでも、責任は犬にあるといって、補償をしませんね。なぜ、犬に責任があるのですか。犬を殺したのは獣医でしょう。違いますか。ワクチンで儲けているものが補償するのは当たり前のことです。それをしないのは横着横柄です。悪徳ですよ。違いますか。
それをワクチンでそれを奪ってしまうのです。日本憲法の保証している所有権の侵害です。法律的にはそういうことです。強盗みたいな行為です。犬を殺して、平然としている獣医は強盗よりもタチが悪いです。
だから、このブログ【愛犬問題】では「悪徳獣医は狂犬病ワクチンを注射する」と言っています。ほんとに、そう思っています。
確かにもしワクチンのせいで自分の愛犬が死んでしまったら、もう絶対ワクチンなんて打たないぞって私も思ってしまうかもしれません
狂犬病ワクチン注射で獣医は救われることは確かですが、犬が救われることはありません。論理的にありえませんね。
あなたの脳はスカスカですか。他人の犬を殺して、屁理屈をいう獣医は犬の敵です。犬を病気にして、つまり、犬を食い物にして、儲けている悪徳商売人です。
>確かにもしワクチンのせいで自分の愛犬が死んでしまったら、もう絶対ワクチンなんて打たないぞって私も思ってしまうかもしれません
副作用で獣医の対処がとても悪く、言い逃れをした獣医と出会ってしまった私は、二度とワクチンを愛犬にさせようとはどうしても思えませんわ。
獣医は狂犬病ワクチンの副作用は犬がわるいからだといいますね。なぜ、犬が悪いのでしょうね。屁理屈というよりも、ウソつきです。
>副作用で獣医の対処がとても悪く、言い逃れをした獣医と出会ってしまった私は、二度とワクチンを愛犬にさせようとはどうしても思えませんわ。
狂犬病予防接種の義務化にしても、フィラリア予防薬の市販を認めないことにしても、獣医師の利権を守るためにわれわれの被っている不利益は相当なものです。しかもそれにもっともらしい理屈をつけることが気にくわない。いっそのこと、「獣医師の生活を守るための制度です」と公言すれば腹の虫も収まるのですが・・・(2007.04.02 21:39:31)
オーストラリでは狂犬病ワクチンの注射は法律で禁止されて、犬の健康を大切にしています。フィラリア薬はスーパーでも買えます。ウソみたいなホントの話ですよ。
日本は獣医の数が多すぎるのです。畜産業はアメリカやオーストラリアなどの外国とは太刀打ちできないのに、獣医は毎年、大学から大安売りされて、世の中に供給されています。需要と供給のバランスが狂っているのです。勢い、獣医は詐欺師のような商売をすることになっているのですね。
>狂犬病予防接種の義務化にしても、フィラリア予防薬の市販を認めないことにしても、獣医師の利権を守るためにわれわれの被っている不利益は相当なものです。しかもそれにもっともらしい理屈をつけることが気にくわない。いっそのこと、「獣医師の生活を守るための制度です」と公言すれば腹の虫も収まるのですが・・・
愛犬は最悪なアナフィラキシーではないと見ています。この返信をご覧になるころには症状が回復に向かっていることを願っています。
いずれにしろ、愛犬も飼い主もひどい目に会いましたね。日本の獣医界は犬の健康や長寿よりも、狂犬病注射で儲けることを優先しています。悪徳業界です。
国民、愛犬家が目覚めないと、愛犬たちが悪徳獣医の犠牲になり続けます。もう二度と愛犬には狂犬病ワクチンを注射しないでください。次回は、ほんとに、アナフィラキシーでショック死するでしょう。二回目が怖いのです。
>狂犬病予防接種を受けて、1日経ちました うちの犬が今、嘔吐と痙攣で苦しんでいます 症状からアナフェラキーショックだと思います 寝ずの看病で、明日朝一番で病院に連れて行きます 外国のように予防接種禁止の国になるよう、みなで働き懸けましょう!
やはり獣医師は、予防接種の副作用とは、言いませんでした 明らかにリンパ腺は腫れていますし、顔もむくみがあります 今は、昨日よりも良くなり、嘔吐はしなくなりましたが、普段のときよりも、元気が無くだるそうです 少しずつ元気になり回復してくれればと思っています 心配して頂いて、ありがとうございました
その獣医も悪徳ですね。どの獣医も狂犬病の副作用とは言いません。詐欺師ですからね。困った世の中です。
私がこのHPを見たのは昨日、私の犬のセントバーナードもワクチンの注射をして15分もたたないうちに死んでしまったからです。
下痢を起こし舌が真っ青になり血を何度も吐きました。すぐに獣医さんに来てもらいましたがそのときにはもう呼吸はしていなかったそうです。
その獣医だけではなく、獣医は皆、狂犬病の副作用による死や健康障害を認めません。組織的な詐欺団体です。
このブログ「愛犬問題」に相談するよりも、お近くの弁護士に相談したほうが良いですね。獣医を提訴するのです。悪徳獣医を野放しにしておきますと、多くの犬が狂犬病ワクチンで殺されます。間違いなく、死ぬ犬が増えますね。
>私がこのHPを見たのは昨日、私の犬のセントバーナードもワクチンの注射をして15分もたたないうちに死んでしまったからです。
>下痢を起こし舌が真っ青になり血を何度も吐きました。すぐに獣医さんに来てもらいましたがそのときにはもう呼吸はしていなかったそうです。
>今まで元気だった犬が急に苦しそうに死んでしまったこと、何もしてあげれなかったことをすごく悔やんでいます。
獣医さんは原因を教えてはくれませんでしたが過去に犬をもう一匹飼っておりその犬もそこの病院でワクチンの注射をしました。その犬は寿命で死んだのでそのときは安全だと思い今度の犬も同じ病院へ連れて行ったんです。
人柄にしても悪徳とはいえませんし犬が死んだときも驚いている様子でしたが獣医さんに申し出たほうがいいのでしょうか?
狂犬病ワクチンを注射して、15分ほどで愛犬は死んでいますから、死因は狂犬病ワクチンによる典型的なアナフィラキシーショック死ですね。
「アナフィラキシー」についてはこのブログ「愛犬問題」に詳細に記述してあります。トップページにこのブログ内だけを検索できる検索窓があります。キーワードにアナフィラキシーを用いて検索できます。
アナフィラキシーの予防と対策は難しいですね。一言でいえば、「ない」ということですね。一つ確実なことは狂犬病ワクチンを注射しないことです。それが予防と対策ですね。
このブログ「愛犬問題」で悪徳獣医といっているのは、犬を狂犬病ワクチンで殺しても、自分の責任ではないような顔をしている獣医のことを指しているのです。あなたはお人よしで、騙されやすい人柄のようですね。長い人生では時には激しく怒ることも大切です。それが飼い犬に対する愛だと思っています。
このブログ「愛犬問題」が悪徳獣医を糾弾しているのは飼い犬に対する愛が強いからです。獣医やその子供の命よりも愛犬のパナの命のほうが重いと思っています。獣医やその子供が死んでも涙は出ませんが、自分のかわいがっていた犬が死ぬと世の中のすべてが涙に包まれます。
なお、このご投稿は貴重です。ブログ「愛犬問題」の本文に取り上げて、愛犬家に注意を喚起します。よろしくご了承ください。
このホームページでいろんなことを勉強させて頂きました。ワクチンの注射で死んだ犬は獣医さんが100%悪いのでしょうか?犬は私たちの家族以上の存在だったので死んだ原因を獣医さんの口から話してもらうことにします。けれど獣医さんだけに責任を押し付けずきちんと愛犬の死に対して向き合おうと思います。あんなにかわいかった愛犬が苦しんで死んでいったところをなにもできなかった自分もすごく悔やんでいます。愛犬が死んで残ったのは火葬後の遺骨だけですが愛犬はずっと私たち家族を見守っていてくれると信じてこれからがんばっていきたいと思います。そしてワクチンで死ぬ犬がいることやそれを目の当たりにして悲しむ家族がいることをもっとたくさんの人に知って欲しいと強く思いました。
すでに下記の随想にこの件は取り上げて掲載してあります。ほとんどこのコメントの文章と同じです。ご確認ください。
獣医だけでなく、他の人にも愛犬が殺された責任があるというなら、「狂犬病ワクチンについての無知」の責任でしょうね。日本国民全体が無知すぎます。獣医団体当に騙されている罪ですね。
日本の犬の文化は犬に関する業界によって毒されています。愛犬の世界は魑魅魍魎(ちみもうりょう)の妖怪の住んでいる世界ですね。
獣医が愛犬の死因について何と説明するか知りたい思っています。差し支えなければ、亡くなった愛犬のためにも、その他の愛犬たちのためにも、真実を世の中にお伝えすることを願っています。
>このホームページでいろんなことを勉強させて頂きました。ワクチンの注射で死んだ犬は獣医さんが100%悪いのでしょうか?犬は私たちの家族以上の存在だったので死んだ原因を獣医さんの口から話してもらうことにします。けれど獣医さんだけに責任を押し付けずきちんと愛犬の死に対して向き合おうと思います。あんなにかわいかった愛犬が苦しんで死んでいったところをなにもできなかった自分もすごく悔やんでいます。愛犬が死んで残ったのは火葬後の遺骨だけですが愛犬はずっと私たち家族を見守っていてくれると信じてこれからがんばっていきたいと思います。そしてワクチンで死ぬ犬がいることやそれを目の当たりにして悲しむ家族がいることをもっとたくさんの人に知って欲しいと強く思いました。

 

戻る

ノーローンのサイトです。

ノーローンのサイトです。